スネールとは何か スネールとは水槽に現れる予期せぬ侵入者(貝)の総称です。 ・サカマキガイ ・モノアライガイ ・ヒラマキガイ ・コザラガイ などが、あげられます。 サカマキガイとモノアラガイは殻が左巻きか右巻きかの違いがあるらしいですが、類は一緒の様子。 ほぼ全部が水槽にわきました。 最初に気がついたのがコザラガイです。 水槽のあちこちに小さなよくわからない生
スネール 水槽 貝- 写真は、実際に水槽内で発生した貝(スネール)です。 もともとは水槽に居なかったものです。 スネールは、水槽内の魚や水草には悪影響を及ぼしません。 コケを食べたりお掃除をしてくれるメリットもあります。 なので、悪者と言ってしまうのはかわいそうかもしれません。 しかしながら、スネールは、驚異的な繁殖力を持っています。 これを放置しておくと、わずか数日で容器 水槽にスネールが発生する原因 そもそもの話、我が家の様に元々1匹も貝類を購入・導入していない水槽やビオトープに、なぜスネールが発生してしまったのか。 この原因については大きく分けて2通り存在していますので、まずはこの点について確認していきましょう。 水草や流木に卵や稚貝が付着 おそらく一番多い理由の一つとしては購入したアクアリウム用品、特に水草や流木に
スネール 水槽 貝のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |